子どものいびき

発育や集中力にも影響を与え

発育に遅れをきたすことも

通常、健康な子どもがいびきをかくことはありません。子どもがいびきをかいていたら、何らかの異常があると考えて差し支えありません。

多くの場合、扁桃腺肥大やアデノイド肥大、アレルギー性鼻炎などが原因です。しかし、睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)の患者の2%は子どもだと言われており、注意が必要です。子どもの睡眠時無呼吸症候群は、成長ホルモンの分泌を減少させ発育に遅れをきたすなど深刻なダメージを与えることがあります。

いびきのほかに、以下のような症状が認められる場合は、専門医療機関に相談されてみると良いでしょう。

  • 発育や学業に遅れが出ている
  • 注意力がない、落ち着きがない、無気力
  • おねしょを繰り返す
  • 疲れやすく、すぐに不機嫌になったり反抗的になったりする
いびきが気になったら睡眠時無呼吸症候群の
簡単セルフチェック
いびき・睡眠時無呼吸症候群の相談ができる
お近くの病院を探す